1年次 | 服飾研究科 (3年制) |
服装総合科 (2年制) |
販売速成科 (1年制) |
---|---|---|---|
入学金 | 130,000円 | 130,000円 | 130,000円 |
学費 授業料 | 700,000円 | 700,000円 | 700,000円 |
施設費 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
教材費 | 70,000円 | 70,000円 | 70,000円 |
厚生教養費 | 45,000円 | 45,000円 | 45,000円 |
合計 | 995,000円 | 995,000円 | 995,000円 |
2年次・3年次 | 服飾研究科 (3年制) |
服装総合科 (2年制) |
---|---|---|
学費 授業料 | 700,000円 | 700,000円 |
施設費 | 50,000円 | 50,000円 |
教材費 | 60,000円 | 60,000円 |
厚生教養費 | 45,000円 | 45,000円 |
合計 | 855,000円 | 855,000円 |
※入学金は「合格通知」に記載の「合格日」より 10 日以内に納入してください。
※入学費用納入後、やむを得ない理由により入学を辞退された場合は、納入金のうち入学金を除 く額を返還します。
※学費は原則として一括納入ですが、分納納入もできます。
※上記費用のほか、任意で受験する場合の各種外部検定料、各自で製作する作品の経費、クラス 会費が自己負担となります。
1年次 | 1回目学費納入 (合格後1か月以内) |
2回目学費納入 (毎年7月25日) |
3回目学費納入 (毎年9月25日) |
学費納入合計 |
---|---|---|---|---|
一括納入 | 865,000円 | - | - | 865,000円 |
2回分割納入 | 415,000円 | 450,000円 | - | 865,000円 |
3回分割納入 | 415,000円 | 250,000円 | 200,000円 | 865,000円 |
月々分割納入 | ※「日本学生支援機構の奨学金」の貸与、又は給付される場合に限り、入学後の 月々分納も可能です。(85,500円✕10か月) |
2年次・3年次 | 1回目学費納入 (毎年3月25日) |
2回目学費納入 (毎年7月25日) |
3回目学費納入 (毎年9月25日) |
学費納入合計 |
---|---|---|---|---|
一括納入 | 855,000円 | - | - | 855,000円 |
2回分割納入 | 405,000円 | 450,000円 | - | 855,000円 |
3回分割納入 | 405,000円 | 250,000円 | 200,000円 | 855,000円 |
月々分割納入 | ※「日本学生支援機構の奨学金」の貸与、又は給付される場合に限り、入学後の 月々分納も可能です。(85,500円✕10か月) |
高校時の成績優秀者で就学意欲が高いと認められた推薦出願者を対象とした減免制度です。
減免額 : 全教科成績評価4.5以上 300,000円
減免額 : 全教科成績評価4.0以上 200,000円
減免額 : 全教科成績評価3.7以上 100,000円
在籍高等学校より修学意欲が高いと認められた推薦出願者を対象とした減免制度です。
減免額 : 100,000円
就学意欲が高いと認められた AO 出願者を対象とした減免制度です。
減免額 : 50,000円
社会へ出てからも学ぶ意欲の高い社会人出願者を対象とした減免制度です。
減免額 : 100,000円
親または兄弟姉妹が本学園の同窓生である出願者を対象とした減免制度です。
減免額 : 100,000円
給付奨学金と貸与奨学金の2種類があり、人物・健康・学力・家計について基準に照らし合わせて採用となります。
高校在学中(進学する前の春)に申込ができる「予約採用」というシステムをお勧めしています。
詳細は在籍している学校(高校等)にお問い合わせください。
給付奨学生として採用されてから卒業するまで、世帯の所得金額に基づく区分に応じて、 支給されます。貸与型奨学金との併用も可能です。
第1区分
自宅より通学 : 38,300円 (42,500円)
自宅外から通学 : 75,800円
第2区分
自宅より通学 : 25,600円 (28,400円)
自宅外から通学 : 50,600円
第3区分
自宅より通学 : 12,800円 (14,200円)
自宅外から通学 : 25,300円
※生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、カッコ内の金額となります。
第一種奨学金
無利子で借りる
(予約採用の方などが申込可能)
自宅より通学 : 20,000~53,000円
自宅外から通学 : 20,000~60,000円
第二種奨学金
有利子で借りる
(①利率固定方式 ②利率見直し方式)
20,000~120,000円
授業料・入学金の免除・減免+給付型奨学金(返還不要)の 2 つで構成されています。
支給対象の条件 :「世帯収入や資産の要件を満たしていること」「学ぶ意欲がある学生であること」の2つの要件を満たす学生の方。
奨学金の支給額(月額)
給付奨学生として採用されてから卒業するまで、世帯の所得金額に基づく区分に応じて、振り込まれます。
自宅より通学 : 38,300円 (42,500円)
自宅外から通学 : 75,800円
※生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、カッコ内の金額となります。
授業料の免除減免額(年額)
入学金 : 130,000円減免
授業料 : 590,000円減免
在学中は利息のみの返済も可能です。日本学生支援機構奨学金との併用もでき、入学金、授業料、受験費用、定期券代、アパート代など、広い用途で使用できます。申込は随時、受験前でも可能です。
融資金額 :
学生・生徒1人につき、350万円以内
金 利
年 2.65% 固定金利 (2025 年1月現在)
※母子家庭・父子家庭又は世帯年収200万円 (所得132万円) 以内の方は年 2.25%
返済期間
18 年以内
据置措置
在籍期間内は利息のみご返済することができます
※元金据置期間は返済期間に含まれます。
お使いみち
入学金、授業料、教科書代、アパート、マンションの敷金・家賃・通学費用、 学生の国民年金保険料など
利用いただける方
年間世帯所得が給与所得者は990万円 (事業所得者は790万円) 以内の保護者の方(お子様が3人の場合)
※お子様の人数により基準額が変わります。
※ご親族または本人でもご利用いただける場合があります。
対象費用
入学金・授業料・教材費等・学校納付金
学費の振込
学校指定口座へ立替
申込期間
納入時に合わせ都度申込み (審査最短 1 日)
申込要件
安定した収入のある方
分割手数料
実質年率 4.8% (固定)
申込上限金額
500万円
申込者
原則保護者さま ※保証人は原則不要
必要書類
学生証(合格証)など証明書写し・納入額の記載書類の写しなど
申込方法
インターネットから申込み (来店不要)
自治体がひとり親家庭 (母子家庭・父子家庭) と寡婦の経済的自立を支援する為、お子さんの修学資金など全部で 12 種類の資金を無利子又は低利でお貸しする制度です。
貸付金の限度額、連帯保証人の要否、利率等、詳しい貸付条件については、各市町村にお問合せください。
※日本学生支援機構の第一種奨学金とほぼ同等の制度です。